MotoGPクラス予選方式
2013年 MotoGPクラスの予選方式が変更 
なんですけど、
motogp.comと雑誌 RIDING SPORT(2月号)で説明が違っているんですが ・ ・
現在
フリー走行3回 → 予選(60分)(全車)
変更後
フリー走行3回の総合結果により2グループに振り分け
10位まで → 予選②
11位以降 → 予選①
予選①(15分)の上位2人 → 予選②
予選②(15分) フリー走行上位10人 と 予選①の上位2人 計12人
グリッド
ポールポジションから12番手までは 予選②の結果
13番手以降は予選①の結果
というのが motogp.comでの説明。
ライディングスポーツの説明は というと
予選①は全車で行い 上位12人が予選②へ進む という、
いわゆる普通のノックアウト方式。
さて、どっちの説明が正しい??
ちなみに、予選前には30分のフリー走行が追加され
そのタイムは 予選にはまったく反映されない となってます。
なんだか、わかりづらい気がするのでシーズン中に変更されるかも??
で、2013年のカレンダーは こうなってます。


http://www.sugure.org/

★ 2つのランキングサイトに参戦中 ★
◆ クリックお願いします ◆

なんですけど、
motogp.comと雑誌 RIDING SPORT(2月号)で説明が違っているんですが ・ ・
現在
フリー走行3回 → 予選(60分)(全車)
変更後
フリー走行3回の総合結果により2グループに振り分け
10位まで → 予選②
11位以降 → 予選①
予選①(15分)の上位2人 → 予選②
予選②(15分) フリー走行上位10人 と 予選①の上位2人 計12人
グリッド
ポールポジションから12番手までは 予選②の結果
13番手以降は予選①の結果
というのが motogp.comでの説明。
ライディングスポーツの説明は というと
予選①は全車で行い 上位12人が予選②へ進む という、
いわゆる普通のノックアウト方式。
さて、どっちの説明が正しい??
ちなみに、予選前には30分のフリー走行が追加され
そのタイムは 予選にはまったく反映されない となってます。
なんだか、わかりづらい気がするのでシーズン中に変更されるかも??
で、2013年のカレンダーは こうなってます。


http://www.sugure.org/


★ 2つのランキングサイトに参戦中 ★
◆ クリックお願いします ◆
コメント
コメントの投稿
« 2013年の全日本 l ホーム l ドミ サンタ »